【プレゼン#03】BEYOOOOONDS「激辛LOVE」訳詞者がガチプレゼン〜ハロプロ音楽理論〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 апр 2025
  • ハロプロ楽曲で音楽・作曲を学んでいくチャンネルです♪
    今週はBEYOOOOONDS「激辛LOVE」を訳詞者自らガチプレゼンしました!
    2021年3月3日発売の2ndシングルに収録されています。
    制作過程やこの楽曲に込めたこだわりについて熱く語っております!
    ▼BEYOOOOONDS『激辛LOVE』
    作詞:Barry Blue/Paul Greedus/日本語詞:星部ショウ
    作曲:Barry Blue/Paul Greedus
    編曲:大久保薫
    • BEYOOOOONDS『激辛LOVE』(BE...
    音楽についてわからないことや、今後やってほしい授業などありましたら気軽にコメントして下さい♪
    今後とも是非、動画の更新をお楽しみに♪
    ◆チャンネル登録はこちら↓
    www.youtube.com....
    ◆ツイッター
    / hoshibesho
    ◆オフィシャルサイト
    www.hoshibe.com/
    #BEYOOOOONDS
    #ハロプロ
    #激辛LOVE

Комментарии • 141

  • @uyuuyuu_
    @uyuuyuu_ 4 года назад +130

    事務所もよく原曲見つけたきたよな

  • @faimm9900
    @faimm9900 4 года назад +93

    20代ですが、なんとなーーーく聞いたことのあるメロディでした。事務所凄い。
    飲食(激辛)系のRUclipsrさんや激辛チャレンジのコーナーを持つテレビ番組の方々にもこの曲が伝わりますように!!

  • @sumos80
    @sumos80 4 года назад +100

    歌詞の内容自由でこの曲が生まれたとは…星部ワールド凄すぎます!!
    桃々姫のトークボックスが追加された経緯、スタッフさんがメンバーのことしっかり見てるんだなあって伝わってきてめっちゃいいエピソード。

  • @stenocereus_stellatus
    @stenocereus_stellatus 4 года назад +88

    学校の先生へのお願いwwとても大事です!
    ウチの娘が小1のときの運動会で「ジンギスカン」を踊ると聞いて、どれかな?と注目して耳を澄ましてみたらBerryz工房の声が聞こえてくるではないですか!
    2013年だから発売して5年後でしたが、私にとって「あの頃」を思い出すような感覚でした。
    「激辛LOVE」も今を「あの頃」と感じられるような曲に育ってほしいです。

  • @micky1014
    @micky1014 4 года назад +136

    「お子さん大好きだと思います」というご意見、当たってます!w
    4歳の娘が大好きで「げきかららぶ みたい!」とMV再生を催促されます。
    トークボックスに興味を示して「やってみたい!」と言っていますw
    ちなみに、眼鏡の男の子も大好きなので、寸劇が多いBEYOOOOONDSの楽曲は全体的にお子様受け良いと思います。

    • @どんどこさとみ
      @どんどこさとみ 4 года назад +22

      わかります!
      同じく4歳の息子もBEYOOOOONDSの曲大好きです♪

    • @morningmusume3830
      @morningmusume3830 4 года назад +12

      かわいい

    • @hoshibe
      @hoshibe  4 года назад +10

      届いているみたいで、よかったです♪

  • @新快速-o1x
    @新快速-o1x 4 года назад +61

    星部さんの声が入ってるのつんくさんがうるさかった(褒め言葉)のを思い出して嬉しくなりました😊

  • @satmat5471
    @satmat5471 4 года назад +101

    星部先生の楽曲はうちの2歳の子供にもバッチリ刺さってます👍
    ビタミンMEは「ミーミー」、こんなはずじゃナカッターは「アイドーアイドー」、生まれたてのBaby loveは「小さな小さな」と記憶してます。繰り返し言葉が覚えやすいんでしょうね。
    いずれは某放送局の子供向け番組の楽曲も作って欲しいです😃

    • @hoshibe
      @hoshibe  4 года назад +5

      繰り返し言葉はやっぱり大事ですね♪

  • @bean_NPK
    @bean_NPK 4 года назад +23

    甘いだけの恋はダサい→分かる
    甘いだけの恋はダルい→分かる
    甘いだけの恋はカプサイシン→????

  • @シュンスケ-u7i
    @シュンスケ-u7i 4 года назад +59

    Now Now Ningen「未来の"常識"はウチら次第」
    伸びしろ〜Beyond the World〜「ウチらには伸びしろあるから」
    など、BEYOOOOONDSがBEYOOOOONDS自身の一人称は「ウチら」だと思うのですが、どんなイメージでウチらになったのでしょうか?
    型にハマらず自由気ままな感じが、BEYOOOOONDSにぴったりですごく好きです!

  • @rinbokkuandomimi
    @rinbokkuandomimi 4 года назад +33

    カバーになるとかなり時間がかかるんですね。でもそこで生まれた時間のおかげで、桃々姫ちゃんのトークボックスが激辛LOVEに加わったと思うとなんだか素敵だなぁと思いました!

  • @matsurei5471
    @matsurei5471 4 года назад +14

    うちの3歳の子供はビタミンMEを「黄色いおうた」と言うのですが、この度激辛LOVEは「赤いおうた」になりました。ビタミンMEは幼児が歌うには早すぎるようなのですが、激辛LOVEはサビがところどころ歌いやすいようで、よく歌っています。
    家族で楽しめる楽曲をありがとうございます!!

  • @erikagoaldway487
    @erikagoaldway487 4 года назад +7

    星部さんの音楽制作能力やセンスはもちろんのこと、プレゼン力が素晴らしすぎるw 聞きやすいわかりやすい、簡潔で余計な情報がはいってないから本当に有益な時間

  • @popi_sawa
    @popi_sawa 4 года назад +24

    吸血鬼バージョンも見て見たい!ゴシックなビヨちゃんぜったいかわいい

  • @maituke786
    @maituke786 4 года назад +13

    もう星部さんが関わってないビヨちゃんの楽曲とか考えられない…この動画のおかげでMVが100倍楽しめます!ももひめちゃんのトークボックスを採用していただいてありがとうございます。初めてコロナも悪いことばかりじゃないと思いました。

  • @ごはんうまい-i9y
    @ごはんうまい-i9y 4 года назад +30

    「ら・ら・ら」の語感から「麻辣LOVE」にたどり着く発想、さすがです…!
    ところで、星部さんのRUclipsをきっかけに先日ついにトランスポーズ機能付きのキーボードを購入しました!
    ピアノはド初心者で楽譜もろくに読めませんが、コード回を見ながら毎日練習しています♪
    大好きなハロ曲がほんの少しでも弾けるようになるのが嬉しいし楽しいです!星部さんに感謝!!

    • @hoshibe
      @hoshibe  4 года назад +3

      嬉しいです♪

  • @ASKL_Bunkiti
    @ASKL_Bunkiti 4 года назад +8

    やっぱこういう動画好きだな…
    つんく♂さんがブログに書いてるライナーノーツもだけど、楽曲の制作過程とかコンセプトとか知れるだけで楽曲の見方が変わる
    もちろんそもそもの詞曲アレンジの良さとかハロメンのパフォーマンス能力とかをもってすればそういうのがなくても楽しめるのは事実だけど

  • @yu-rokunikawa5617
    @yu-rokunikawa5617 3 года назад +7

    権利関係とコロナ禍が偶然産んだブラッシュアップ期間でこれまたコロナ禍が産んだソロフェスでのトークボックスがハマったと……すごい……

  • @あみ-l4u9v
    @あみ-l4u9v 4 года назад +25

    新曲公開直後に作詞家(作曲家)さんから解説聞けるのうれしいな😊おもしろいなぁ〜
    恋はアッチャアッチャとかも大好きだからまた他の曲の解説も楽しみにしてます!

  • @水木珀
    @水木珀 4 года назад +22

    激辛LOVEどハマりしてたのでガチプレゼン待ってました!!

  • @asahihyde4063
    @asahihyde4063 4 года назад +42

    世界中の洋楽をよく知ってるなあ。アンテナの張り方が才能の一部でもあるのか。

    • @MM-yp8hn
      @MM-yp8hn 10 месяцев назад

      😮 5:35

  • @cork__
    @cork__ 4 года назад +33

    あれドラキュラの声のイメージだったんだーー笑
    所々入る「ヒーハー」が気になってしょうがない🤣

  • @たこみ-q4i
    @たこみ-q4i 4 года назад +68

    ほら麻辣LOVE、だと途端に中華風なメロディーに聴こえる不思議🥟

    • @100水道水
      @100水道水 4 года назад +19

      間奏部分も「激辛増し増しトウバンジャン」とかですかね笑笑

  • @みもみん
    @みもみん 4 года назад +10

    今回は星部さんのMV実況付きじゃない・・・だと(すごい楽しみにしてた)

  • @ルピスカ
    @ルピスカ 4 года назад +18

    激辛LOVEサビの振り付けも原曲リスペクトっぽい感じかな?
    お遊戯会想像しただけで可愛い🥰

  • @ロブスター-o3y
    @ロブスター-o3y 4 года назад +12

    ビヨーンズの洋楽カバー大好きです‼️キャッチーで凄く楽しいです💪💥🌶🌶小さい頃に天才てれびくんのMTKで洋楽カバーを聞いていたことで、昔の洋楽を好むようになったのですが、事務所オススメの洋楽をもっと教えてほしいので、これからも洋楽カバー待ってます‼️

  • @eito_shachinasubi
    @eito_shachinasubi 4 года назад +35

    あの声は星部さんだったのか…!
    (つんくさんみた〜い!って思いました。😀)

  • @jomsk
    @jomsk 4 года назад +6

    激辛の歌詞いいよね
    言いたいフレーズいっぱい出てくる

  • @yukifeb7299
    @yukifeb7299 4 года назад +5

    毎回動画楽しく拝見しております!
    Now Now Ningenの「ちゃんと直して進もう」の部分の音程が、あえて少し外しているような感じ?で、とても印象に残りました。プロの技に感服です。

  • @HIBIN0827
    @HIBIN0827 4 года назад +6

    NNNはTKコードですかね?
    全体的に「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーブメント~」を彷彿させます
    NNNのメロディとっても大好きです!

  • @bean_NPK
    @bean_NPK 4 года назад +5

    激辛LOVEだと広く認知されやすいけど麻辣LOVEも好き

  • @hisatomi-lady
    @hisatomi-lady 4 года назад +6

    ちらっと見るつもりで面白いから結局また最後まできっちり見ちゃった😁
    もし本国から日本語歌詞がNGだったらまた書き直しかお蔵入りする予定とかだったのかな?
    寛大な本国の団体様に感謝!

  • @条件立地
    @条件立地 4 года назад +3

    ガチプレゼン楽しい こんな意味があるんだ〜ってのが分かるから嬉しい!!

  • @masasuzu0024
    @masasuzu0024 4 года назад +10

    ハロプロがあるから幸せだ!

  • @tritantan
    @tritantan 4 года назад +2

    いやー、この熱量が素晴らしい。
    楽曲、メンバー、mv への愛が感じられて最高。
    これからもビヨーンズお願いします!

  • @user-dj6ig2gj6o
    @user-dj6ig2gj6o 4 года назад +2

    ビヨへの愛が深すぎて泣いてしまった

  • @sakinj
    @sakinj 4 года назад +4

    作者御本人からの丁寧な解説、毎回本当にありがとうございます😭!

  • @k_5mr
    @k_5mr 4 года назад +4

    桃々姫ちゃんの特技が使われてるの本当に嬉しかったです!!

  • @もか-e4o
    @もか-e4o 4 года назад +11

    初コメント&お恥ずかしながら、星部さんを勝手にハロ好きの方だと思ってたんですが、まさかの作詞されてる方だったんですね...(眼鏡の男の子が女の子だった動画から知りました)
    激辛LOVE、洋楽カバーだったのも初知り!原曲も聞いてみます!
    ビヨの曲に限らず、ハロプロの曲は最初はピンと来なかったりするんですが、何度も聞いてるうちにくせになるんですよね。まさに時間差で沁みてくる...

  • @ryoleung
    @ryoleung 4 года назад +3

    「真っ赤っ赤」のところがすごい好きです!星部さんのワードチョイスさすがです!😆🌶

  • @ho____n____l
    @ho____n____l 4 года назад +9

    やはり星部さんも知らなかったんですねこの曲
    自分も80年代は英米ヒットチャートに載るような曲は
    聞いてきたはずだったのに全く知りませんでしたし

  • @岡田真澄-i3j
    @岡田真澄-i3j 4 года назад +3

    80年代のテイストを2021年に昇華してて何度聴いても楽しんでます!
    同じCDに収録されていたCHICA#TETSU『二年前の横浜駅西口』も
    往年の坂本龍一さんがアイドルをプロデュースしてる頃の雰囲気でいつか解説して頂きたいです!

  • @onji1730
    @onji1730 4 года назад +7

    ハットの赤色が鮮やかで素敵ですね✨

  • @ささかまぼこ-z4u
    @ささかまぼこ-z4u 4 года назад +5

    こんな楽しい曲を作ってくれてありがとう!
    知らない名曲を発掘してくる事務所すごい🤣笑

  • @cu6897
    @cu6897 4 года назад +1

    ドラキュラ要素を入れたりして、本家へのリスペクトを忘れないところが素晴らしいと思いました。
    素敵な楽曲を作ってくださり感謝です!たくさん聴きます!

  • @maimaimi1254
    @maimaimi1254 4 года назад +5

    2015年辺りから℃-ute等の楽曲の作曲で登場し初め、当時あまりのクオリティの高さに、総合プロデューサーを降りたつんく♂さんの作曲限定のペンネームじゃないかと思ったりもしていました。
    こぶしファクトリーに提供した「辛夷の花」で歌詞も作って、この人の歌詞も良いぞ‼と感じたことを思い出します。
    私の持論で、才能あるクリエーターの絶対的な判断基準は「多作」だと思っています。
    その人の歩んできた人生の中で、誰しも一つぐらいは素晴らしい物語を書けたり、良曲を作れる可能性は有るかもしれないけど、相当ハイレベルな楽曲をこれだけ立て続けにリリース出来る星部ショウってただ者じゃないなって感銘を受けています。
    特に詞の世界が良い。
    伏線が張られていたり、相当練り込んだ深い部分も感じて、さらにメンバーの顔も浮かぶような所もつんく♂さんを踏襲しているかのような各グループへの愛情も伝わります‼
    BEYOOOOONDS大躍進のキーマンとして今後益々の活躍を期待しています。

  • @three-countfriday2444
    @three-countfriday2444 4 года назад +10

    ドラキュラというと「ソウルドラキュラ」を思い出してしまう世代ですw どっちが先なのかな〜?星部さんが謎の人からだんだんオヤジギャグな人に印象変わってきました(笑)良い意味で。

  • @春の七草-p5h
    @春の七草-p5h 4 года назад +4

    私は今本の和訳をやらなくてはならず、英語が苦手で苦しい思いをしておりましたが、まさかの『激辛LOVE』も翻訳(?)ということで、エネルギーをいただきました。
    日本にはない表現の仕方や訳のわからない文法で挫けていましたが、もう少し好きなようにやってみます(笑)
    ドラキュラのあの声、星部先生だったのですね!!ビックリ

    • @hoshibe
      @hoshibe  4 года назад +2

      翻訳しておりません、自由に書いたまででございます。。
      本の和訳とは、相当スキルが要りそうですね!

  • @シュンスケ-u7i
    @シュンスケ-u7i 4 года назад +4

    (個人的に)洋楽は「何言ってるかわからんけどなんか耳に残るな」って言う印象を持ちますが、なんかそれってBEYOOOOONDSらしさにも通じますよね笑
    まさに激辛LOVEでも同じことが起こって、初めは「よくわかんないけどなんか気になる!何これ面白い!」から、日本語なので意味が理解できるとそのメッセージの深さに気づくといういわゆる「辛さの蓄積」のような段階的に沼にハマっていくのが自分でもわかりました笑

  • @ううも-k5n
    @ううも-k5n 4 года назад +8

    星部さんに読まれたぁ!!やたぁ。
    この曲初めて聞いたときはなんか「バタフライ」っぽいなと。ドラキュラズタンゴの原曲聞いてなるほどと思いました。
    やっぱり制作過程を聞くと楽しいですね。

  • @hokkuri_imokenpi
    @hokkuri_imokenpi 4 года назад +10

    ラスサビの裏の音もももひめだったのか!

  • @HK-dl2sr
    @HK-dl2sr 4 года назад +5

    いつも楽しく音楽学ばせてもらっています!
    良ければ星部さんがハロプロに携るようになった経緯や星部さんが好きなハロプロ楽曲とかも知りたいです👍
    これからも楽しみにしてます😊

  • @nn1385
    @nn1385 3 года назад

    洋楽カバーって初知りでした!!!
    ほんとうに全ての動画を通してハロソングのことを深く知れてどんどん好きになっていきます!!

  • @kinya215
    @kinya215 4 года назад +5

    ももひめちゃん 自分の特技をアピールするといいことあるねぇ。
    研修生のころから気になっていた子なんですけど、
    これからも、いろいろと大暴れしてくれそうで楽しみです。
    メルカリで唐辛子大量発注!! 韻は踏んでないけど、キャッチー。
    最後の、ワーッはっはっは、聞いた瞬間にスリラーだと思いました。
    凄く、よく似ています。
    ソウル・ドラキュラもリアルで聞いていたんですけど、ふんだんに
    使われていたんですねぇ。
    原曲は、聞いたことないけど、何となく懐かしい感じなのは、
    あの頃のディスコソングの流れだからなんですよね。
    マネマネマネーとか、その辺の雰囲気がありますもんねー。
    いろいろオマージュしていて盛りだくさんで楽しいです。

  • @わぎっち
    @わぎっち 4 года назад +1

    桃々姫ちゃんのトークボックスの採用秘話が聴けて良かったです!
    あのトークボックスのイントロかっこいいですよね!
    Now Now Ningen は最初のイントロ聴いた時はバキバキのダンスナンバーかな?と思ったのですが
    最後まで聴いたら多幸感あふれる元気が出る曲ですよね!

  • @風見英史
    @風見英史 4 года назад +1

    星部先生楽しい歌をありがとうございます!
    スパイスの効いた歌ですね、お腹へってきます。素晴らしい❗楽しくて、食欲が増す曲ですね❗

  • @KIN-TETSU
    @KIN-TETSU Год назад

    ハロ曲のメロディーは基本懐かしさを感じるのが好きです
    イントロ聴いてアラベスクだ😮と思い、最後のウワッハッハは推して知るべしですね😊

  • @kochikochan
    @kochikochan 4 года назад +2

    ほんと子供達から火がつくかもなぁ〜🥰

  • @ouen6501
    @ouen6501 4 года назад +15

    事務所的には洋楽カバーで第二のU.S.Aを狙ってたんですかね?
    1番終わりの唐突な半音転調は最初聞いたときめっちゃドキっとしましたw

  • @mk614-c7o
    @mk614-c7o 4 года назад +1

    星部さんがビヨに書かかれる歌詞がまさにキテレツな歌詞ですっごく好きだったので書かかれた時の裏話などを聞けて嬉しいです☺️
    この曲とは関係なくて申し訳ないのですが、ぜひ星部さんが初めてハロプロ以外に楽曲提供してくださったというA.B.C-ZのOh!Teacherについてもこの企画やって頂きたいです…😭!
    聴いていて役がしっかり浮かんでくるような曲ってハロプロにはたくさんあると思うのですがA.B.C-Zには今まであまりなくて、すごくやって欲しかったので聴いた瞬間星部さんありがとう〜〜!と大興奮でした(笑)
    ぜひどういう経緯で書かれたのが聞いてみたいです😭よろしくお願いします😭
    P.S.叶うならば星部さんにA.B.C-Zへの当て書き曲(?)作って頂きたいです!!!!!!(強欲)

  • @うす-l5e
    @うす-l5e 4 года назад +2

    激辛LOVE、たのしー!って聴いてただけだったのですが、たくさんのこだわりや作戦がつまっている所を教えていただけて、もっと楽しんで色々見つけながら聞き直したいと思います!
    ありがとうございます!

  • @Lookat-q1q
    @Lookat-q1q 4 года назад +3

    痺れちゃったです。

  • @なんくい
    @なんくい 4 года назад +1

    いつも楽しく拝聴させて頂いております。
    BEYOOOOONDS新曲プレゼン企画、非常に楽しませて頂いております。今回、清野桃々姫さんのトーク・ボックス導入の経緯を話されているところでは、思わず画面に向かって拍手してしまっていました。
    次回の「Now Now Ningen」も楽しみにしております。ヤノフェスに出演された時、共演されたベーシストの村田シゲさんがこの「Now Now Ningen」を絶賛されていましたよ。昔のモーニングっぽい雰囲気があるけど、クレジットを見るとつんくさんでなかったので、イズムが継承されていると感心したそうです。
    私も村田シゲさんと同意見です。2000年前半辺りのモーニング(や派生ユニット)の空気感が感じられるように思います。特にAメロや「Na Na Na~」のところ。作曲した時にその辺を意識されたのか、知りたいです。
    動画を観ていて、制作陣が相互にリスペクトし合って、何よりBEYOOOOONDSに愛情と誇りを持って仕事をされていることがうかがい知ることが出来て、楽曲をより愛することが出来るプレゼンになっていると思います。次回も本当に楽しみです。

  • @MF-bb3px
    @MF-bb3px 4 года назад +3

    今更ですみません。ありがちな話ですが、
    「幸」と「辛」。
    一本「足す」と「引く」とでは全然違う曲になりますよね。
    BEYOOOOONDSだから、ハロプロだから、そしてJPOPアイドル曲だから「足す」。

  • @aigasakirika
    @aigasakirika 4 года назад +1

    待ったました〜〜今の時点でビヨの中で1番好きな曲です!!!!ヒーハーってライブで言いたい!!!!😂😂

  • @user-tg5hz4hm4t
    @user-tg5hz4hm4t 4 года назад

    激辛LOVEの作成についての説明、分かりやすくて、面白かったです!
    歌の歌詞ももちろん面白い曲で、セリフや演技のようなダンスも面白いので、それぞれこだわって作ったのだなと思いました!

  • @じりち
    @じりち 4 года назад +2

    今回も興味深く聞かせていただきました!トークボックスの話は特に聞けて良かったです
    激辛LOVEの歌詞はクセになりますね
    個人的には麻辣LOVEもしっくりくるし好きですが…笑
    Now Now Ningen はストレートにコロナ後っぽいテーマの曲ですが、制作時期など含め出来上がった経緯をよければ教えていただきたいです

  • @nakanotak
    @nakanotak 4 года назад +1

    ワクワクする解説でした。ソウルドラキュラも懐かしい。激辛LOVEの原曲のドラキュラズタンゴは知らんけど。

  • @bean_NPK
    @bean_NPK 4 года назад +1

    1分に1回くらい高評価押したくなる

  • @どっき-s8r
    @どっき-s8r 4 года назад +1

    ハロプロのカバーはベリーズのときから良いのを持ってくるね

  • @user-yc3jp9hd2b
    @user-yc3jp9hd2b 4 года назад +4

    楽曲の芯⇒カプサイシン

  • @yamato1059
    @yamato1059 4 года назад +2

    原曲はUKだったんですね。東南アジアあたりだろうと勝手に思い込んでました。😅
    原曲もMVを見ましたが「ドラキュラズタンゴ」はしっかりタンゴですね。オリジナルの振りも案外結構コミカル。
    桃々姫がレセプションじゃなくて総支配人に見えるのは、、トークボックスのせいじゃないですね。😅😅
    「Now Now Ningen」はコロナ下をしっかり意識してますね。オーダー、企画がどうだったのかが気になります。
    New StandardじゃなくてNew NormalになるN縛りに「ハンコ」リレーの時事ネタを入れた雨子さんの歌詞。
    MVのツッコミ待ちとしか思えない「人間ロボ」など、気になる遊び要素?満載ですね。
    曲の構成はメロがA、B、Cでサビが2つに演説まであって盛りだくさんですが2つのサビが同じカノンっぽい進行なんですね。
    このサビを重ねて流しても心地良いですが、もしかしてその予定だったのかな?などと考えました。🤔

  • @jacky-vx3kp
    @jacky-vx3kp 3 года назад

    マジで天才

  • @minamiharuhito
    @minamiharuhito 4 года назад +4

    新曲の情報が解禁になった時、すぐに原曲をRUclipsで聞きに行きました。
    ぶっちゃけ少しがっかりしました(笑)
    「なぜこの曲?」「激辛LOVE?御流行りの韓国寄せ??」
    でも、ラジオで初オンエアを聞いた時は驚きました(笑)
    BEYOOOOONDS凄い!星部さん凄い!!めちゃくちゃ良い!!天才!!ww
    MV公開で、改めて歌詞を読んでも本当に素晴らしいと思いました!
    現場で、桃々姫のトークボックス来たら盛り上がるだろうなぁって、想像しただけで鳥肌が立ちますw

  • @TicTacMI
    @TicTacMI 4 года назад +2

    I didn’t realize there was so much fun thought put into this song. Thanks for explaining, Hoshibe-san!! I really loved this song, it’s fun to watch and listen to.

  • @ペンちゃんペンちゃん-z6f
    @ペンちゃんペンちゃん-z6f 4 года назад

    非常に興味深く拝見させていただきました!素晴らしい企画で「激辛LOVE」シリーズでPart3位までやって欲しいくらいです。来週も楽しみにしております🙇

  • @kaneyes860
    @kaneyes860 4 года назад +1

    訳詞の許諾事情がとてもおもしろかった

  • @kingkazusan9447
    @kingkazusan9447 4 года назад

    えっ❗️ラストはスリラーをオマージュしていたのかぁ(笑)MVは最高の出来!星部さん、ありがとうございます♪

  • @tea_pillar39
    @tea_pillar39 4 года назад +5

    Now Now Ningen は歌詞からしてそうですが今のご時世のことを前向きに歌っていると思いますがこの曲はいつ頃に完成した曲なのでしょうか??
    今回もプレゼン面白かったです!星部さん最高です!!!^_^

  • @hana-c5y2o
    @hana-c5y2o 4 года назад +1

    おもしろかったー
    コロナで時間ができたからこそ、色んな意味で突き抜けた大曲が出来たんですね❗
    今日は赤い帽子が常に激辛感が出ていて良かったですw🔥
    Now Now Ningen の終わり方は若干強引な感じもしますが、すごく心に響く終わり方だと思います。
    始めからアカペラ終わりだったのですか❓️
    もし他の案があったのなら是非知りたいです♪

  • @osb787
    @osb787 4 года назад +1

    マジで待ってたよ〜!

  • @kyototaichi
    @kyototaichi 4 года назад

    カバーだったんですね!
    ジャッキーチェンの映画『チャイナガール』主題歌を意識して作ったのかと思ってました。まさかドラキュラだったとは😳

  • @42hana
    @42hana 4 года назад

    「真っ赤っか 底無し沼に」
    のとこは、ハロプロ沼の事かと思ってました。

  • @horujpn5519
    @horujpn5519 4 года назад

    星部さん。トークボックスの経緯、私も質問していたので、知れて嬉しいです!ありがとうございます!
    ブラッシュアップの連続は気が付かない点も知れて、印象に残りました!
    ナウナウ人間も、実は盛り込んでいる要素と経緯知りたいです!
    星部さん、いつか広島につけ麺食べに来て欲しいです!辛くて美味しいです!

  • @山ねずみロッキーチャック99

    麻辣LOVEの語呂感好きだな

  • @midnightblanket
    @midnightblanket 4 года назад

    楽しみにしていた激辛LOVE解説とても楽しく拝見しました!!ありがとうございます!!
    アプカミでボーカルRECの様子がアップされていますが、ディレクターさんと星部さんたち作曲家さん同士で歌い方などのニュアンスをどんな風に伝え合っているのか気になります。

  • @気がついたら猫舌
    @気がついたら猫舌 4 года назад +9

    今回のビヨの2nd三曲のできた順番を知りたいです
    ナウナウニンゲンはバリバリでコロナ禍の新容式に合わせた歌詞があるから一番遅く出来たのかなとふと思いました。

    • @hoshibe
      @hoshibe  4 года назад +3

      激辛→NNN→こんなハズジャ
      の順番に出来ました♪

    • @気がついたら猫舌
      @気がついたら猫舌 4 года назад +1

      @@hoshibe
      わーーーーー
      すいません
      直々にありがとうございます

  • @tanakaken4204
    @tanakaken4204 4 года назад

    橋本慎「むかしFMの洋楽番組でチラッとかかってて「ああ、いい曲だなー」って思ったんだけどなぜかヒットしなかったんだよ。星部くん一度きいてみてよ」
    みたいなかんじだったんでしょうか。原曲きいてみましたが、シンプルで良い曲ですね。

  • @みんと-s7j
    @みんと-s7j 4 года назад

    この曲癖になります。3曲中一番好きかも‥!
    辛いの美味しいですよね。麻辣めっちゃ流行ったのに〜🤔

  • @mmk0302
    @mmk0302 4 года назад

    激辛がいちばんすきです!

  • @tareret721
    @tareret721 4 года назад +5

    ドラキュラの声が星部さんとの事ですが、
    トウキョウコンフュージョンのラスサビ、後ろではしゃいでるコーラスも星部さんですか?

    • @hoshibe
      @hoshibe  4 года назад +1

      残念ながら僕じゃないです♪

  • @sundries7
    @sundries7 3 года назад

    もし海外から星部ショウさんが書いたハローのカバー曲出したいってなったら、どこまでアレンジをOKするのか想像しちゃいますw

  • @アダムエリザベートバートリーローザ

    2:13 ズッコケ!わからないんかーい!!😅

  • @suttoboke68
    @suttoboke68 4 года назад +1

    児玉雨子さんの作詞秘話も聞きたいです!

  • @user-tt5jy5ii9e
    @user-tt5jy5ii9e 4 года назад +6

    「Now Now Ningen」三つのNの頭文字は意図的にするのですか

  • @kitsune4226
    @kitsune4226 4 года назад +17

    ヒーハーって言ってるのも星部さんの声ですか!?

  • @ももっライバル多し
    @ももっライバル多し 4 года назад +2

    Now Now Ningenは、コロナ禍の社会情勢を歌詞に組み込んでいますが、どのような経緯で、このような歌詞にしようということになったのかを教えていただきたいです。
    また、2番の最後の方から出てくるロボットは何で登場させようと思ったのかも気になります。
    よろしくお願いします。

  • @masaoda873
    @masaoda873 3 года назад

    初めて聞いたとき聞いたことあんなぁと思ってたけど、そんなことあったんですね。
    UKチャートでも大した事無かったはずだけど印象にはある。言われてあぁって位のいわばマイナー曲だけどビヨがやるとこうなるんだなって最初の感想。
    この娘達にはライヴをやれるだけやって貰いたいですな、経験値だけ足りないけど元は持ってるから。
    確かに訳詞ではないですよね💦
    でも合った詞つけてるからよろしいのでは❓️

  • @user-olive9852
    @user-olive9852 4 года назад +2

    使用許可出してくれた団体の方、歌詞読んで何を思っただろうか笑笑

  • @rinbokkuandomimi
    @rinbokkuandomimi 4 года назад +2

    NowNowNingenの質問です

    Aメロに出てくるラップのような言い回しは星部さんの案なのでしょうか。「ここでラップ風を入れるとは!」と不思議さがとても気持ちよかったので、意図があればぜひお聞きしたいです!

    曲中のピコピコした音が気になります。MVにもロボットが出てきたりと、現代に訴える歌詞に反するように機械的な雰囲気を感じるのですが、意図があったりするのでしょうか。

  • @聖月弥生
    @聖月弥生 3 года назад +2

    個人的には激辛LOVEより麻辣LOVEの方がよかったかも……
    どっちにしろ好きな曲だけどw